臨床工学部 部会代表 高室昌司

この度、徳洲会グループ臨床工学部会の部会長に就任いたしました、湘南鎌倉総合病院の高室昌司です。

現代の医療現場において、医療機器は不可欠な存在となっています。急性期から慢性期、予防医療、介護、福祉の各分野で広範に使用され、さらに性能は日々進化し、新たな装置が次々と登場しています。このため、現場ではより安全で確実な機器操作と管理が求められ、高度な専門知識と技術を持つ臨床工学技士の需要が高まっています。また、2024年4月からは医師の働き方改革に伴うタスクシフト/シェアが本格化し、臨床工学技士の更なる成長が期待されています。

現在、徳洲会グループでは1000人以上の臨床工学技士が多方面で活躍しており、呼吸・循環・代謝に関わる生命維持管理装置を操作して患者様の生命維持に貢献しています。そのため臨床工学部会では、安全を最優先に医療機器の保守管理はもちろんのこと、業務手順の標準化と質の向上に全力を注いでいます。また、離島やへき地医療への参画はもちろん、最近ではグループの海外支援活動にも臨床工学技士の活躍の場が広がっています。

今後、臨床工学技士の活動範囲はさらに広がり、その役割はますます重要になることでしょう。皆様と共に、臨床工学部会の発展に貢献できることを心より願っております。ご支援とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

臨床工学部 部会代表
高室昌司