資格取得の取り組み
徳洲会グループでは、のびのびとした教育・研修環境を整備し、医療現場でより良い効果を発揮できるようサポートしています。スタッフ各自に研究テーマを与えるなど、最新の技術を習得できるよう医療技術者の研修には絶えず力を注いでいます。
医療現場に欠かせない高度な医療機器を駆使し、最大限の医療効果を上げるためには、臨床工学技士の確かな知識と技術の裏付けが必要です。
現在、当グループには約630名の臨床工学技士が在籍しており(2015年度)、徳洲会グル-プの理念のもと、医療技術の習得と医療改革への情熱をもったスタッフの育成を目指しています。
スタッフそれぞれが、精力的に学会へ参加し、学術及び研究成果の発表を行い、専門領域での認定制度にチャレンジしています。
日本臨床工学技士会認定制度
- 不整脈治療専門臨床工学技士
- 高気圧酸素治療専門臨床工学技士
- 血液浄化専門臨床工学技士
- 呼吸治療専門臨床工学技士
- 手術関連専門臨床工学技士