臨床工学部のご案内

ブロックセミナー

ブロックセミナーについて

徳洲会グループ内の臨床工学技士は、臨床工学部会として業務管理、情報交換、研修などを行っています。これらの活動は、全国のグループ施設がブロックに分けられており、各ブロックにおいて取り組み実施しています。

その中の1つとしてブロックセミナーがあります。これはグループに所属する臨床工学技士がセミナーを通じ、知識、技術、交流を目的として開催しています。このセミナーでは、学会形式で演題発表や講演などを設定し、経験の浅いスタッフからベテランまでが積極的な意見交換を行うことで、発表に関する経験の場としても実施されています。

CEセミナーについて

徳洲会グループ臨床工学部会のブロック毎の活動のひとつにCEセミナーがあります。

これは、臨床工学部会に所属する臨床工学技士への知識、技術向上及び交流を目的とするものであります。

関西・大阪ブロックでは平成22年の第1回CEセミナーを始まりとし、第7回では15施設110名の臨床工学技士が参加しました。

内容は参加施設から学会発表形式の演題発表と特別講演と交換研修報告になっており、他施設と交流し個々のスキルアップにつながる活動であります。

CEセミナーとは

徳洲会グループは、地域ごとにいくつかのブロックに分け運営されていますが、臨床工学技士も臨床工学部会として全国規模で業務の管理・運用を行うとともに、ブロック単位での活動も活発に行っています。

各ブロックでは、知識・技術の向上および交流を目的として、CEセミナーと呼ばれる学術発表の場を設けています。このセミナーは、学会形式での演題発表や講演などを設定し、経験の浅いスタッフからベテランまでが積極的な意見交換を行うことで、学術活動のファーストステップになると共に、グループ内施設のスタッフ交流や、スキルアップにつながる活動となっています。

ページの先頭へ